新刊 1on1著作

内容紹介

「1on1」とは、「上司と部下の間で、週1回~月1回、30分~1時間程度、用事がなくても定期的に行う対1の対話」のこと。インテル、マイクロソフト、グーグル、ヤフーなどの外資系IT企業を筆頭に、日本企業にも導入が相次いでいます。
働き方が多様化し、かつ、働く人の価値観多様化している昨今、従来よりもより深いコミュニケーションが求められるはずなのに、逆にコミュニケーションの機会がグッと減ってきています。そんな企業の悩みに対して、1on1が解決策の一つとして注目を集めています。
一方で、このために定期的に時間を割くのは難しく、ルーティン化してやめてしまうパターン、話すことがなくなってしまうパターン、成果が見えずやめてしまうパターンなど、多くの失敗例があります。本書は、実施方法だけでなく、失敗例や心理的に気をつけることなど(アドラー心理学の要素も随所に投入)、細かいところまで注意が行き届いており、日本で数少ない「1on1」の本の決定版といえるものです。
著者は、「1on1」をテーマに大企業などで数多く、そして一社でも数回にわたり講師を務めています。その中で出てきた質問など、経験も踏まえて記述しています。

「任せるリーダーが実践している1on1の技術」
 小倉広著 日本経済新聞出版社刊 2019年5月

自ら5年の1on1の実践経験を著作に

著者の小倉は、社長としてコンサルティング会社を経営している間、1on1を5年間継続して実施してきました。当時、まだ1on1という言葉も概念も日å本に伝わっていなかった時期。しかし、小倉は独自に開発したマネジメント手法として、現在の1on1とほぼ同様の目的、手法で週に一度の部下のための1時間“ティータイム面談”(現在の1on1)を実施し成果を挙げていました。(著作「任せる技術」(初2010年)他に詳述

▲「任せる技術」小倉広著 
日本経済新聞出版社刊
2010年刊行にて1on1
(ティータイム面談)の詳細が既述されている

 

▲「チームのルール」 2009年明日香出版社刊、「リーダーのための7つのステップ49のコツ」2010年日本能率協会マネジメントセンター刊にて、1on1(ティータイム面談)の実施を自らの体験として推奨

大手上場企業、中堅ベンチャー企業にて豊富な1on1支援実績

著者の小倉は、従業員数万名の大手上場企業を中心に年間100回以上登壇する人気講師です。1on1入門セミナーもしくは1on1導入実践3DAYS研修は同氏の人気コンテンツの一つです。また、同氏は組織人事コンサルタントとして企業における1on1導入運用を数多く支援してきました。これらに加え、同氏は「個人セッション」として多くの経営者と定期的に1on1カウンセリング、コーチングを実施して来ました。本書には、これらの経験が同書に散りばめられています

目次

PART1 経営者・人事部のための全社的視点での1on1

第1章 1on1って何だろう?

  1. シリコンバレーでは常識? 上司と部下の1on1
  2. 人事考課面談と何が違うの?
  3. 期待される効果――エンゲージメント(絆)により様々な効果が期待できる
  4. よくある失敗パターンと対処法
  5. 1on1の目的とは――2つのサイクルを回せ
  6. 「関係の質」と「心理的安全性」がパフォーマンスを高める理由

第2章 1on1導入の4つのステップ

  1. 公式制度か、非公式の草の根展開か
  2. フィジビリティ・スタディ(実施を前提とした試験導入)の流れ
  3. 【フェーズ0】フィジビリティの準備
  4. 【フェーズ1】本社スタッフ部門でのフィジビリティ1
  5. 【フェーズ2】ライン部門でのフィジビリティ2
  6. 【フェーズ3】全社導入と運用体制の確立

第3章 導入に際してよく寄せられる疑問

  1. 経営者からよく寄せられる疑問
  2. 人事部からよく寄せられる疑問
  3. 管理職からよく寄せられる疑問
  4. 部下からよく寄せられる疑問への対処法

PART2 管理者のための現場視点の1on1

第4章 必要な5つのスキル

  1. 1on1導入に必要不可欠な管理職のスキル
  2. 【スキル1】傾聴――カウンセリング、コーチングの基本
  3. 【スキル2】勇気づけ――1on1で最も大切なスキル
  4. 【スキル3】質問――部下の頭に空白を作り、思考を促す
  5. 【スキル4】フィードバック――事実と意見を区別して行う
  6. 【スキル5】結末を体験させる

第5章 あると便利な5つのメソッド

  1. 型を覚える
  2. 【メソッド1】傾聴――エンゲージメントを形成する
  3. 傾聴の3条件
  4. 【メソッド2】経験学習サイクル――組織底上げのための習慣化
  5. 【メソッド3】課題の分離――対人関係を解決する
  6. 【メソッド4】協力と目標の一致――部下を適切にサポートする
  7. 【メソッド5】解決志向ブリーフセラピー

第6章 欠かせない5つのマインド

  1. 仏作って魂入れず。心のないスキルは逆効果
  2. 【マインド1】尊敬――行為と人格を分離する
  3. 【マインド2】信頼――根拠なく白紙委任状を出す
  4. 【マインド3】協力――過干渉せず、放任せず
  5. 【マインド4】目標の一致――競合的態度を排除する
  6. 【マインド5】共同体感覚――他者を助け、喜ばせることを喜ぶ